勝利を引き寄せる為の手段
大分佐伯で開催されたcts杯に参加しました。
2日間で4試合プラス最後に佐伯ミニバスさんと2クォーターさせていただきました。
どの試合も見応えのある接戦でしたが、勝利に導けたのは1試合だけでした。😫
負けた3試合の中で、今日の中津東部戦はうちのチームの課題が浮き彫りになったゲームでした。
ディフェンスからの流れがつくれず、ターンオーバーの連発でした。
コートの選手同士の声かけもなく、ベンチからの励ましの声援もなく、響き渡るのは私の罵声ばかり☹️
気持ちを切り替える為のコミュニケーションがまだまだ足りない状況でした。
ハーフタイムの時に、
「自分たちで立ち直れるような声かけをもっとやりなさい。」
「6年生3人が中心になって、大きな声でもっと5年生以下に声をかけなさい。」
「怒るのは監督の役目。君たちはミスを責めるのではなく、ミスした選手にどんまいどんまいと気持ちが切り替えられる声かけをもっとしなさい。」
すると、後半は少しずつですが流れがこちらに傾き接戦になりました。惜しくも1点差で負けてしまいましたが、大事な事を確認できた大会になりました。
いよいよ6月は県会長杯が開催されます。
残念ながら、Bパートでの出場ですがチームの課題、個々の課題は子供達に伝えました。
明日の練習から、意識して取り組み自分たちで掲げた目標に向かって気張っていきます。
0コメント